平成17年度講演会(主催・共催・後援・協賛)


情報処理学会北海道支部講演会
Webサービスを中心とした欧米における最新IT動向

1. 日時:平成18年4月7日(金曜日)15:00-16:15

2. 場所:北海道大学情報教育館3Fスタジオ型多目的中講義室
     住所:札幌市北区北17条西8丁目
     地図:http://www.hokudai.ac.jp/bureau/info-j/johokan-map.htm

3. 講演者:宇陀 栄次 氏
      株式会社セールスフォース・ドットコム代表取締役社長

4. 講演題目:Webサービスを中心とした欧米における最新IT動向

5. 講演概要:欧米では実用化されビジネスの主流となりつつあるBusiness WEB,
       WEB2.0といった最新Webサービスの話題を中心としたITトレンドを
       ライブデモを交えながら話題提供いたします.

6. 講演者略歴:1981年に日本アイ・ビー・エム株式会社入社.
        社長補佐,製品事業部長,理事情報サービス産業事業部長などの
        要職を歴任.2001年ソフトバンク・コマース株式会社代表取締役
        に就任.2004年3月米国セールスフォース・ドットコムSenior Vice
        President(上級副社長)に就任.2004年4月株式会社セールスフォース・
        ドットコム代表取締役社長に就任.米国セールスフォース・
        ドットコムSenior VicePresident(上級副社長)は兼任.

7. 主催:情報処理学会北海道支部

8. 参加資格:どなたでもご参加いただけます

9. 参加費:無料

10. 懇親会:講演会終了後18:00より懇親会を予定しております
      (場所・金額は未定です.決まり次第更新させて頂きます.)

※講演会終了後の16:30-17:30まで情報処理学会北海道支部総会が開催されます

[お問い合わせ先]
 北海道支部幹事 長尾光悦:nagao@iic.hokudai.ac.jp
         石田 崇:ishida@technoface.co.jp
 石若裕子:ishiwaka@complex.eng.hokudai.ac.jp

実施事務局:情報処理学会北海道支部幹事会


平成 18 年度第 1 回 (通算第 41 回)
分散システム / インターネット運用技術研究会 (略称: DSM 研究会)

日時:平成 18 年 5 月 11 日 (木) 〜 12 日 (金)

共催:電子情報通信学会「テレコミュニケーションマネジメント (TM)研究会」
   情報処理学会北海道支部

会場:北海道情報大学
   〒069-8585 北海道江別市西野幌59番2
   http://www.do-johodai.ac.jp/
   ※札幌サテライトでの開催ではありませんのでご注意ください

交通:http://www.do-johodai.ac.jp/annai.html

発表申込締切:2006 年 3 月 13 日 (月)

申込方法:以下について記載の上、紹介先まで E-mail でお申し込みください。
   ----------
   (1) タイトル
   (2) 著者名 (所属)
   (3) 概要 (100〜200 文字程度)
   (4) 連絡先 (勤務先、自宅いずれか指定)
     ・ 郵便番号
     ・ 住所
     ・ 氏名 (ふりがな)
     ・ 電話番号
     ・ E-mailアドレス
   ------------

照会先:渡辺健次 (佐賀大学)
    E-mail: watanabe@is.saga-u.ac.jp
    TEL: 0952-28-8828

◆DSM 研究会の今後の予定
 2006/03/29 平成 17 年度第 4 回 DSM 研究会 (熊本大学)
 2006/05/11〜12 平成 18 年度第 1 回 DSM 研究会 (北海道情報大学)
 2006/07/20〜21 平成 18 年度第 2 回 DSM 研究会 (神奈川大学)
 2006/09/15 平成 18 年度第 3 回 DSM 研究会 (鳥取環境大学)
 2006/11/23〜24 DSM シンポジウム (ハウステンボス)
 2007/03/09 平成 18 年度第 4 回 DSM 研究会 (筑波大学)


第5回複雑系マイクロシンポジウム
(The Fifth Complex System Micro Symposium,CSMS'06)

主催:北海道エージェントスケジュールプロジェクト

共催:精密工学会,機械学会,計測制御学会,情報処理学会,各北海道支部

日時:2005年3月3日(金)18時〜20時 懇親会
   2005年3月4日(土)9時30分〜15時 シンポジウム

場所:北海道大学 .工学部 第2会議室

参加費:2000円(製本料実費)(当日,集めます)

講演論文:A4サイズ2段組2〜10ページ (既発表のリプリント可能)
     フォーマットは機械学会あるいは精密工学会に準じて下さい.
     pdfファイルの形式で北大石若(ishiwaka@complex.hokudai.ac.jp)までメールでお送り下さい.
     言語は日本語又は英語とします.

懇親会費:5.000円(会場は別途連絡いたします)

参加申し込み:北大石若(ishiwaka@complex.hokudai.ac.jp)までメールで申し込み下さい.
       なお,氏名,所属,連絡先をお願いいたします.

申し込み締め切り:2月28日(火)

論文締め切り:2月28日(火)厳守

分野:(1)複雑系システム−理論と応用−
   (2)進化計算
   (3)強化学習
   (4)バイオインフォマテックス
   (5)エージェントシステム
   (6)ANNとその応用
   (7)スモールワールドとスケールフリー
   (8)サイバーエージェント
   (9)その他

これまでの開催地:
2002年 第1回 函館未来大学
2003年 第2回 定山渓温泉
2004年 第3回 旭川高専
2005年 第4回 北海道工業大学
2006年 第5回 北海道大学


第38回計測自動制御学会北海道支部学術講演会

期  日: 平成 18 年 1 月 26 日(木)〜 27 日(金)

会  場: 北海道大学学術交流会館

特別講演:
    1 月 26 日(木) 14:00 〜 15:00
    「生体医工学からみた筋運動制御の魅力」
   大阪大学大学院情報科学研究科 教授 赤澤 堅造 氏

一般講演: 計測・制御・システム・情報に関係する学術講演 71件 (プログラム)

連 絡 先:
   計測自動制御学会北海道支部 幹事 山下 裕
   北海道大学大学院情報科学研究科システム情報科学専攻
   Email: sice-hkd@eng.hokudai.ac.jp, Tel: 011-706-6451

協  賛:
   情報処理学会北海道支部
   精密工学会北海道支部
   電気学会北海道支部
   日本機械学会北海道支部
   日本知能情報ファジイ学会北海道支部


ITS講演会「ITベンチャー起業の実態」

1. 日時   : 平成17年12月19日 15:00-16:30

2. 場所   : 北海道大学情報教育館 3F スタジオ型多目的中講義室
         住所:札幌市北区北17条西8丁目 地図

3. 講演者  : 四宮 玄介 氏
          株式会社エグゼコミュニケーションズ 代表取締役社長

4. 講演題目 : ITベンチャー起業の実態(仮)

5. 講演概要 :  起業されたきっかけからエグゼコミュニケーション設立までを
         四宮さんの経験を元に様々なエッセンスを詰め込んでお話され
         ます.

6. 講演者略歴: 1977 年生まれ.鳥取県出身.
        1996年,東洋大学入学と同時に起業し熱帯魚水槽のレンタル事業
        を開始.師の油屋が「ネットで個人情報を管理できたら便利だよ
        ね」という言葉 から,2000年に株式会社エグゼコミュニケーショ
        ンズを設立.現在は,個人情報保護を核とするDBSP(データベース
        サービスプ ロバイダ)事業,IT商材の販売及び業務請負事業,ネ
        ットワークインテグレーション事業を展開する他,積極的なM&Aも
        行う.
        四宮さんのブログ         

7. 主催   :北海道大学情報科学研究科ITS講座
       (実ソフトウェア開発工学講座,オープンシステム工学講座)
       北海道大学情報基盤センター
       情報処理学会北海道支部

8. 参加資格 :どなたでもご参加いただけます

9. 参加費  :無料

[お問い合わせ先]
ITS講座:its-office@complex.eng.hokudai.ac.jp

実施事務局:
実ソフトウェア開発工学講座 南澤吉昭
オープンシステム工学講座  石若裕子
情報基盤センター      長尾光悦
情報処理学会北海道支部   奥野 拓


Java Seminar in Sapporo

最先端技術者が語るJava最新動向

日時 :
2005年 11月 12日(土)10:00 - 17:30
場所 :
北海道大学学術交流会館(札幌市北区北8条西5丁目)
参加費 :
無料(当日は通訳がつきます)
参加のお申し込みは下記Webサイトにて
主催 :
稚内北星学園大学
サン・マイクロシステムズ株式会社
日本オラクル株式会社
後援 :
情報処理学会北海道支部
財団法人さっぽろ産業振興財団
NPO法人UNISON 札幌市IT振興普及推進協議会
Webサイト :
http://www.wakhok.ac.jp/javaSeminar/
プログラム :
講演者講演テーマ(変更になることがあります)
10:00 - 10:45丸山不二夫 (稚内北星学園大学)「SOAとは何かを考える」
10:45 - 11:45Mark Hapner
(Sun Microsystems)
Java Business Integration: A Foundation for SOA
12:45 - 13:45Mike Keith
(Oracle)
Moving to EJB 3.0: A Roadmap to Success
13:45 - 14:45Craig McClanahan
(Sun Microsystems)
Shale: The Next Struts?
15:00 - 15:45佐藤直生 (日本オラクル /
稚内北星学園大学)
インテグレーションテクノロジとSOAの動向(予定)
15:45 - 16:30川口耕介
(Sun Microsystems)
Java Architecture for XML Binding (JAXB) 2.0 : XML Data Binding for the Java Platform
16:45 - 17:30ひがやすお
(電通国際情報サービス)
Next Generation Dependency Injection


複雑系工学講演会

主催  旭川工業高等専門学校
共催  精密工学会北海道支部
    情報処理学会北海道支部

日時  2005年10月11日(火)8時40分〜12時00分

場所  旭川市春光台2条2丁目 旭川工業高等専門学校
    制御情報工学科5年教室

プログラム

  8時40分〜10時15分
    講師 神戸大学工学部機械工学 大倉和博 助教授
    題目 知的な機械システムの構成法

  10時25分〜12時00分
    講師 北海道大学大学院 情報科学研究科 大内 東 教授
    題目 複雑調和系工学の世界

問い合わせ先/連絡先 
    旭川工業高等専門学校 制御情報工学科長 古川正志
           Tel. 0166-55-8032
           e-mail mack@asahikawa-nct.ac.jp


オープンソースカンファレンス2005 in Hokkaido

『オープンソースカンファレンス2005 in Hokkaido』
〜 北の大地でオープンソースを語る 〜
参加登録開始のお知らせ

オープンソースカンファレンス2005実行委員会

オープンソースに関わるすべての皆さんへ

来る7月9日(土)に開催されます、「オープンソースカンファレンス2005 in Hokkaido」の参加登録を開始いたしましたのでお知らせいたします。

オープンソースの最新情報の提供と、コミュニティ間の繋がりを強化する 目的で過去2回東京にて開催されたオープンソースカンファレンス。
全国展開第1弾は北の大地・北海道での開催です。

副題に「北の大地でオープンソースを語る」と題して、オープンソースに 関するセミナーやBOF、展示など、Face to Faceでオープンソースの 「現在」を語り合い、オープンソースの輪を広げていきましょう。

参加費用はすべて無料です。

詳細および参加登録は以下のWebサイトからご覧いただけます。

http://www.ospn.jp/osc2005-do/

北の大地でお会いしましょう。

■『オープンソースカンファレンス2005 in Hokkaido』 開催概要

日時:2005年7月9日(土) 10:00-17:00
(受付開始 9:30)
会場:北海道大学 クラーク会館

参加費:無料
主催:オープンソースカンファレンス2005実行委員会・株式会社びぎねっと
共催:北海道大学 ITS講座・情報基盤センター
   情報処理学会北海道支部

協賛:
・日本電気株式会社
・日本ヒューレット・パッカード株式会社
・IPテレコム株式会社
・株式会社サムシングプレシャス
・有限会社サンビットシステム
・株式会社テクノフェイス

後援:
・NPO法人北海道地域ネットワーク協議会

協力:
・アップルコンピュータ株式会社
・株式会社創夢
・合資会社もなみソフトウェア
・株式会社シナジーズ・ジェーピー

参加グループ(50音順・敬称略)
・OpenOffice.org日本ユーザー会
・OpenOffice.org北海道ユーザの集い
・OSASK計画
・Plone研究会
・Seasarプロジェクト
・Squeak
・TOPPERSプロジェクト
・名古屋*BSDユーザグループ(NBUG)
・新潟オープンソース協会
・日本MySQLユーザ会
・日本NetBSDユーザーグループ
・日本PostgreSQLユーザ会
・日本Zopeユーザ会
・北海道*BSDユーザグループ(NoBUG)
・北海道Linuxユーザーズクラブ
・北海道マイコソ研究会
・もじら組

(以上 2005/06/24現在)

■お問い合せ
協賛や出展のお申し込み、本カンファレンスに関するお問い合せは、 以下のお問い合せフォームからお願いします。

http://www.ospn.jp/osc2005-do/modules/contact/


学術講演会「MITオープン・コースウェアの戦略」

演題: MITオープン・コースウェアの戦略
講師: 宮川 繁 氏
米国マサチューセッツ工科大学(MIT)教授
日時: 6月11日(土)14時30分〜16時30分
場所: 情報教育館2階情報メディア教育実習室
札幌市北区北17条西8丁目
(高等教育機能開発総合センター(旧教養部)の南隣です。)

※参加無料です。


 MITオープンコースウェアは、教育の情報化において、世界的に 大変注目されており、その中心メンバーのお一人である宮川先生に MITの戦略についてご講演いただきます。

 ご承知のように,MITは,2001年春,オープンコースウェア (OCW)−MITにおける2000近くの科目の講義資料のWeb での公開−を開始しました。オープンコースウェアのコンテンツは, 無料で、世界中からアクセスできます。

 オープンコースウェアは,通常のeラーニングのように単位の取得 を目的とするものではなく,知識の私事化現象に対抗し,オープンソ ース的な運動を擁護する新しい形の知識公開方法として提案されてい ます。MITオープンコースウェアは,世界中から注目され,国際的 な連携が進められています。日本においても,5月13日に,日本O CW連絡会が発足しました。北海道大学においてもオープンコースウ ェアについて検討を行っております。

 宮川先生は,MITオープンコースウェアの創設に関わり,国際的 連携のため尽力され,世界的に広く活躍されておられます。このたび, 北海道大学情報基盤センターに客員としてお招きしました。この機会 に,一般に公開した講演会を開催するものです。

 ご講演のあと,意見交換を予定しております。

 皆様のご来場をお待ちしています。

 また、ご関心のございます方々にご案内いただければ幸いです。

参考URL:
  http://www.jocw.jp/index.htm
  http://ocw.mit.edu/index.html

アスキーの記事(読売新聞等でも紹介)
  http://ascii24.com/news/i/topi/article/2005/05/13/print/655829.html

地図と講演会URL:
  http://www.ec.hokudai.ac.jp/documents/ocw.html

問い合わせ先: 岡部成玄
北海道大学情報基盤センター
okabe@ec.hokudai.ac.jp


学術講演会「医療診断エキスパートシステムの開発」

日時: 平成17年6月7日(火) 16:30〜
場所: 北海道大学大学院情報科学研究科棟 A13教室
札幌市北区北14条西9丁目)
演題: 「医療診断エキスパートシステムの開発」
概要 我々が病院で日常利用する、MR、CT、超音波装置等の放射線医療機器、更には 医療用エキスパートシステムなどはコンピュータシステムすなわち情報科学・工学分野 の技術の1つである。まず、現在の医療を取り巻く現状について簡単に説明し、私の研究室での実際の開発例について簡単に説明する。
講師: 畑豊氏 (兵庫県立大学 大学院工学研究科 電気系工学専攻 教授)
参加費: 無料 (参加資格を問いません)
共催: 日本知能情報ファジィ学会、情報処理学会 各北海道支部、IEEE Sapporo Section
問合先: 河口 万由香
北海道大学大学院情報科学研究科CS専攻
Tel. 011-706-6805 Fax. 011-706-7830
E-mail: mayuka@main.ist.hokudai.ac.jp

日本PostgreSQLユーザ会(JPUG) 北海道支部講演会

オープンソースデータベースシステムとして幅広く利用されている PostgreSQLのユーザグループである日本PostgreSQLユーザ会 (Japan PostgreSQL Users Group:略称JPUG、以下 JPUG)は今年で7周年を迎えました。また、北海道のユーザが集まり北 海道支部が設立されてから5年目を迎えます。

JPUGは日本におけるPostgreSQLの普及と発展を主な目的とし以下 の活動を行っており、北海道の地でも更なる普及促進を目指し、今年も 講演会を企画いたしました。

日本PostgreSQLユーザ会の目的
 ・PostgreSQLの研究開発および普及促進
 ・PostgreSQLに関する情報の公開
 ・会員相互および外部との技術的・人間的交流

日本PostgreSQLユーザ会では、本年更なるPostgreSQLの普 及と発展を目指し組織的にも大きな展開を計画していますが、北海道地 域での活動拠点としての北海道支部も支部長の交代など更なるオープン ソースコミュニティ活動の展開を目指しています。新支部長のお披露目 を兼ねて、WorldWideに活躍する日本の開発者やユーザ会活動を 支えるユーザ会理事を迎えて『日本PostgreSQLユーザ会北海道支 部講演会』を開催いたします。

今回の講演会のコンセプトはPostgeSQLの紹介のみではなく、 オープンソースソフトウェアを開発してみようと考える技術者やシステ ムでのPostgreSQLの導入を検討しているユーザやシステム開発者 向けの内容をご用意いたしました。

これまでも、商用データベースに匹敵するオープンソースデータベース としてフリーで使用できるPostgreSQLは多きなシェアを持ち日本 国内では支持されてきましたが、UNIX系OSでしか使用する 事が出来ずWindowsユーザからもPostgreSQLを使用したと の声がありました。

今回の講演会では、WindowsネイティブでPostgreSQLを利 用を可能としたVer8.0のリリース後それほど時間も経っていない ことからVer8.0の開発者の一人である斉藤浩氏をはじめとして、 PostgreSQLの内部構造を解析している分科会より坂田哲夫氏、更に PostgreSQLの国内第一人者であり、近年PostgreSQLへのコネク ションプーリング機能を開発されている石井達夫氏の講演を予定してお ります。

北海道では、滅多に聞けない貴重な講演になると思いますので皆様ぜひ 御参加ください。
また、懇親会も予定しております。
毎回、講師陣との交流の場として多くの方が参加されています。
懇親会も是非ご参加ください。

日   時: 2005年5月28日(土)12:00〜17:45

主   催: 日本PostgreSQLユーザ会北海道支部

共   催: 北海道大学ITS講座及び情報基盤センター,情報処理学会北海道支部

後   援: 株式会社SRA

場   所: 北海道大学 情報教育館3F スタジオ型多目的中講義室 

なお、申し込みは近日中に開始をいたします。
講演会および懇親会の参加申し込みは以下のURLより行ないます。
http://www.postgresql.jp/branch/hokkaido/2005-05-28/

本件の問い合わせ先
石田 iakio@postgresql.jp
荒谷 araya@postgresql.jp


情報教育シンポジウム(SSS2005)

情報処理学会「コンピュータと教育研究会」では、本年、8月21日−23日、サマーシンポジウムを北海道赤井川村キロロリゾートで開催致します。
情報教育及び教育の情報化に関心をおもちの皆様に、ぜひご参加いただきたく、ご案内致しました。
詳細は、下記をご覧下さい。
SSS2005 - IPSJ SIGCE

岡部成玄(SSS2005現地実行委員長・北海道大学情報基盤センター)


Return