#author("2024-03-26T14:26:15+00:00","default:staff","staff") #author("2025-01-17T09:10:04+00:00","default:staff","staff") [[IPSJ Hokkaido]] * 支部表彰者 [#kedddc16] * 2023年度 [#l19fa9ae] * 2024年度 [#l19fa9ae] ** 情報処理北海道シンポジウム2023(2023/10/14 北海道大学) [#x1c6c214] ** 情報処理北海道シンポジウム2024(2024/12/01 北見工業大学) [#x1c6c214] *** 学術研究賞 [#a88b74cc] - 大原玄嗣, 木村圭吾, 工藤峰一(北海道大学) -- 「最適かつ解釈可能な近傍におけるブラックボックスモデルの近似」 - 大沢 岬紀, 原田 恵雨, 土居 茂雄, 三上 剛(苫小牧工業高等専門学校) -- デジタルカーリングにおける高速シミュレーションの開発 *** 技術研究賞 [#r9fc7d0a] - 西澤匠, 野田五十樹, 小山聡(北海道大学) -- 「多様性報酬を取り入れた推薦のための多目的順序付きバンディット」 - 篠田 裕人, 中村 篤弘, 古田 凌将, 升井 洋志(北見工業大学) -- GTFS-JPと実運行データによる路線運行シミュレータ開発 *** 研究奨励賞 [#j009914d] - 浅利一斗(北海道大学) -- 「車載超音波センサーを用いた歩行者検出における 深層学習の汎化性能向上手法」 - 阿部 尚輝 (北海道情報大学) -- YOLOを用いたテニスにおけるポジショニング可視化システムの開発 - 大塚壮輔(北海道大学) -- 「スマートフォン内蔵環境光センサを用いた屋内2次元測位手法における受信信号強度推定手法の提案」 - 中山 翔太 (北見工業大学) -- 北見市における実運行データによる路線バスの遅延傾向解析 - 平田雅朋(北海道大学) -- 「アンサンブル連合学習における攻撃されたモデルの判別」 - 湯川 泰成 (北見工業大学) -- 音楽特徴量を基にした楽曲の分類と推薦 - 冨澤峻己(北海道大学) -- 「ChatGPTを用いた俳句の選句とその評価」 - 榊 統(室蘭工業大学) -- 電気炉製鋼法における精錬工程の作業計画見積ツールの開発 *** 工業高等専門学校奨励賞 [#e561a708] - 五十嵐 大和(北海道情報大学) -- VR向け行動認証手法の提案と評価 2023年度北海道内工業高等専門学校成績優秀者 - 今野 佑星 君(函館工業高等専門学校 生産システム工学科) -- 「スマートフォンを活用したペットロボットを用いたペットとロボットの認識の境界の調査―ロボットの動作に関する認識の差―」 - 岡田 航季 君(苫小牧工業高等専門学校 創造工学科情報科学・工学系) -- 「デュアルOS構成における自律移動システムの開発」 - 池田 英騎 君(釧路工業高等専門学校 創造工学科スマートメカニクスコース情報工学分野) -- 「数理適格化パッケージを用いた汎用授業時間割作成システムの開発」 [[過去の北海道支部奨励賞・技術賞受賞者一覧]]