IPSJ Hokkaido

情報処理北海道シンポジウム2009

日時: 平成21年10月3日(土)
会場: 旭川市大雪クリスタルホール (北海道旭川市神楽3条7丁目)

file情報処理北海道シンポジウム2009 講演ポスター

会場へのアクセス(公式)
会場へのアクセス(google)

インフォメーション

  • 本講演のプログラムなどの配布を予告通り終了いたしました【2010.01.27】
  • 講演プログラムの配布を開始いたしました。こちら からダウンロードいただけます.
    また、講演発表における諸注意ついてこちらに記載しております.ご確認ください.【2009.9.14】
  • おかげさまで,講演件数が74件となりました.たくさんのお申し込み,ありがとうございました.
    また,問合せが多かった質問に対しましては,「シンポジウムQ&A」の欄にて回答いたしております.ご確認ください.【2009.9.8】
  • 講演申込・原稿受付の締切を延長します.
    また,申込・原稿投稿時の注意点を「講演申込&論文投稿」の欄に追加しました.【2009.8.28】
  • 予稿集の印刷,および,学会会員予定者の参加費についての情報を追加しました.
    詳しくは,「講演申込&論文投稿」,「講演参加費」の各欄をご覧ください.【2009.8.27】
  • 特別講演の講師および演題に関する情報を追加いたしました.【2009.8.3】
  • 情報処理北海道シンポジウム2009(info-Hokkaido 2009)の講演申込・原稿受付を開始いたしました.【2009.7.6】

主な作業スケジュール

講演申込・原稿受付の開始      7月 6日(月)
講演申込・原稿受付の締切      8月28日(金)17:00まで
【講演申込・原稿受付の締切を延長します】
                  8月31日(月)17:00まで
講演参加費振込の期限        9月14日(月)
講演プログラムの公開        9月14日(月)
シンポジウム当日         10月 3日(土)
※ 作業スケジュールは,予告なしに変更されることがあります.予め,ご了承ください.

タイムテーブル

受付および講演打合せ  8:30 -       (1F ロビー)    
ポスターセッション1 10:30 - 12:00 (2F レセプション室)
休憩         12:00 - 13:00
ポスターセッション2 13:00 - 14:30 (2F レセプション室)
特別講演       15:00 - 16:00 (1F 第2・3会議室) 
表彰式&懇親会    16:30 - 19:00 (2F レセプション室)
  • ポスターセッションにおいてコアタイムを導入いたします.詳細はこちら

一般講演 平成21年10月3日(土) 10:30 - 14:30

発表/展示/聴講資格:

  • 特に条件はありません.

発表内容:

・情報処理に関する最近行った研究及び調査の報告,新しい企画及び開発の報告.
・新製品 (ソフトウェア,ハードウェア,システム) の紹介,デモ,展示など.
・企業からの発表を歓迎いたします.

発表形態/発表時間:

・全ポスターセッション
  講演者の方々と参加者の方々の活発なディスカッションを実現するため,
  全ての発表をポスター発表とさせて頂きます. 
・1セッションは90分とします.
・ポスターはA1(594mm×841mm)サイズ1枚とします.
・セッション時間中に,表彰のための審査が行われます.

会場設備:

当日,会場には以下の設備を用意いたします. 	
・ポスター掲示用ボード
・ポスター前テーブル
・パソコン設置用電源

講演予稿集について:

・大会当日に各講演の予稿を印刷した講演予稿集を配布いたします.

表彰および論文推薦:
・以下の表彰を行います.

  1. 研究奨励賞(優秀な研究発表を行った若手研究者が対象)
  2. 学術研究賞(独創性,新規性に優れた学術研究が対象) ※ 推薦論文の候補者が対象です.
  3. 技術研究賞(実用性の高い優れた技術研究が対象)
  4. 技術開発賞(企業・団体の業務で開発された優れた技術が対象)
  5. 優秀ポスター賞(優れたポスター発表が対象) 

※ 表彰式は,10月3日16:30(予定)より執り行われます.式に参加いただけない場合,授賞が取り消される場合があります.

・一定の条件を満たす投稿論文は 推薦論文制度 の対象となります.

特別講演 平成21年10月3日(土) 15:00 - 16:00

講  師: 山崎 與四良 氏 【男山株式会社 代表取締役社長】
演  題:「日本酒の楽しみ方ときき酒のコツ」

表彰式&懇親会 平成21年10月3日(土) 16:30 - 19:00

場  所: 旭川市大雪クリスタルホール レセプション室
会  費: 一般(2,000円) 学生(500円)

講演申込&論文投稿

講演申込と論文投稿の方法:

  • 専用の申し込みページ にて申し込みをお願いします.
  • 印刷原稿持込による申し込みは受け付けられませんのでご了承下さい.
  • 予稿集は,モノクロ印刷となります.
  • 提出原稿はカラーでも構いませんが,モノクロ印刷でもグラフの各データを識別できるような原稿としてください.

必要なファイルおよび情報:

 1.講演予稿集用原稿PDFファイル(8ページ以内,フォーマット指定あり) 
 2.アブストラクト集掲載用画像ファイル(JPEG/PNG/GIFフォーマット,印刷時横6cm×縦8cm程度)
 3.その他講演および参加費支払いに関する情報 

file予稿原稿のスタイルファイルおよびサンプルソースファイル

発表申込/原稿投稿 時の注意点:

  • 登録後の再ログインは,こちらのページから行ってください.
  • ログインパスワードを忘れた際は,こちらのページからパスワードの再発行を行ってください.
  • 現役学生の講演者は,「経過年数」=「0」を入力ください.
  • 投稿用原稿(PDF)および,アブストラクト集用画像ファイル(JPEGなど)について,ファイル名は「半角英数」で行ってください.

発表申込/原稿締切:

  • 平成21年8月28日(金) 17:00まで
  • 【期限延長します】
    平成21年8月31日(月) 17:00まで

講演参加費

参加費支払について《重要》:

  • 一般講演(発表者)は,事前に銀行振込でのお支払いが必要です.
  • 聴講のみ参加費および予稿集の購入に限り,当日支払が可能です.
  • 当日支払は,現金のみで校費払いは受け付けかねますので予めご了承の程お願いいたします.
  • 現在,非会員であるが,これから会員登録の申込みをする方は会員価格となります.
    【登録方法】
    ■ 本シンポジウムへの参加申し込み時,「会員種別」=「(会員価格を選択)」,「会員番号」=「申請中」でご登録ください.
    ■ 次に,情報処理学会の会員登録ページで会員登録をお願いします.
    ■ 学会から返信されました登録確認の連絡メール内容を北海道支部事務局宛にお送りください.
    ■ 支部事務局より,確認のメールを差し上げます.その後,参加費のお支払いをお願いいたします.
    ■ こちらの申し込み締切は,9月14日(月)です.これを過ぎた場合には,非会員扱いとし非会員価格を徴収いたします.

講演参加費一覧:

参加形式登録区分費 用備 考
一般講演(発表者)正会員4,000円(予稿集を含む)
学生会員2,000円
非会員5,000円
学生非会員3,000円
聴講のみ一般2,000円(予稿集を含む)
学生無料(予稿集含まず)
予 稿 集2,000円

振込先:

銀行名/支店名: 北洋銀行 北七条支店
口座番号: 普通 0913089
口座名義: 情報処理学会 北海道支部(ジョウホウショリガッカイ ホッカイドウシブ)

振込期限:

  • 平成21年9月14日(月)まで

講演発表について

  • 講演プログラムはこちら からダウンロードいただけます.
  • 講演の各セッションごとにコアタイム制を導入いたします.
    以下の時間帯は、講演者の皆様はそれぞれ御自身の講演場所(ポスター前)に必ず待機願います.
     講演番号が奇数の講演者の皆様 : 各セッション開始から60分間
     講演番号が偶数の講演者の皆様 : 各セッション開始30分後から60分間
    ※なお、上記以外の時間は、講演者の皆様もご自由に会場内をご観覧いただいて結構です。

シンポジウム Q&A

【Q1】シンポジウム会場において,インターネットを使用することは可能でしょうか?
【A1】会場内でのインターネット使用は,できません.会場には,ネット環境(有線・無線LAN環境)をご用意していませんので,予めご了承ください.

【Q2】概要集に掲載されるイメージファイルというのが意味が分かりません.教えてください.
【A2】概要集は、本シンポジウムの発表概要を一覧にしてまとめたものとなります.イメージファイルは,その概要集に掲載される画像のことです.
    発表申込受付システムに,ログインしていただき,[論文情報確認] → [概要プレビュー]と画面遷移していただくと,
    取得されるPDFファイルが各自の発表概要となります.

その他

  • 宿泊のご予約はお早めにお済ませください.
  • 当時の昼食については,各自,ご用意ください.
    (会場周辺には,多数の飲食店がございます.そちらをご利用ください.)

主催/連絡先

主  催: 情報処理学会北海道支部
事 務 局: 情報処理学会北海道支部
      〒060-0814 札幌市北区北14条西9丁目
      北海道大学大学院 情報科学研究科内
      Fax: 011-633-6660
      E-mail: info2009-staff(あっとまーく)hokkaido.ipsj.or.jp
      http://hokkaido.ipsj.or.jp/

情報処理北海道シンポジウム2009 実行委員会

委 員 長 :  関  仁  (コンピューター・ビジネス)
副 委 員 長: 遠藤 真一 (情報総合研究所)
 幹  事 : 小川 博  (東海大学)
 委  員 : 古川 正志 (北海道大学)
 委  員 : 山本 雅人 (北海道大学)
 委  員 : 棟朝 雅晴 (北海道大学)
 委  員 : 鈴木 育男 (北海道大学)
 委  員 : 和田 雅昭 (公立はこだて未来大学)
 委  員 : 長崎 健  (公立はこだて未来大学)
 委  員 : 重田 洋佑 (テクノフェイス)
 委  員 : 阿部 司  (苫小牧工業高等専門学校)
 委  員 : 渡辺 美知子(北見工業大学)
 委  員 : 北條 孝三 (ビーインフォー)
 委  員 : 平島 淳嗣 (旭川産業高度化センター)
  委  員 : 佐竹 利文 (旭川工業高等専門学校)
 委  員 : 竹中 加代子(北海道支部事務局)

添付ファイル: fileInfo-2009.pdf 6123件 [詳細] filetemplate.zip 2510件 [詳細]

トップ   編集 凍結 差分 バックアップ 添付 複製 名前変更 リロード   新規 一覧 単語検索 最終更新   ヘルプ   最終更新のRSS
Last-modified: 2010-03-30 (火) 19:32:00 (4935d)